絵本「このあいだになにがあった?」さあ、みんなで考えよう〜見てみて、この絵本♪その25
- 2018.01.24 Wednesday
- 21:55
JUGEMテーマ:絵本紹介
こんにちは。
あとりええむえふ主宰の横山宮子です(*´▽`*)
「私の絵本ベスト100冊」と題して、
「これは絶対読んでほしい!!」という絵本を
紹介していますがその「ベスト100冊」ではないけれど、
「なにこれ、めっちゃおもしろいやん、この絵本!!」
「見てみて、いい本見つけちゃった!!」
と言ったおすすめ絵本、いっぱいあります。
ということで、
「ベスト100冊」とは別に、
「見てみて、この絵本♪」と題して紹介しています(*´▽`*)
今回は旧ブログから続く25回目。
みなさんの絵本選びのお役に立てたらいいな。
佐藤雅彦+ユーフラテス 作
福音館書店
表紙の絵、
上はもこもこの羊さん。
下は毛を刈り取られた羊さん。
「このあいだに なにがあった?」
というタイトルの通り、
2枚の間に空白(「このあいだになにがあった?」という文章)があって
写真の変化から、何があったか予想する絵本です。
おたまじゃくし→(空白)→カエル
ひっくり返った亀→(空白)→普通の亀
…と、こんなな感じ。
予想しながらページをめくると、
次の見開きに答えがあります。
ちょっと考えると分かるものもあれば、
難しいものまで。
読み手と聞き手のコミュニケーションが楽しいっ(*^-^*)
小学校でも読みましたが、
全体で読む際は、
子どもたちとやり取りしながら読むと楽しいですよ!!
お風呂にたくさん浮かんだおもちゃ→(空白)→おもちゃが床に散らばっている
・・・というページがあるのですが、
これが一番盛り上がりました(≧▽≦)
どの子にも何かしら、こういう経験があるんでしょうね。
そして、この絵本、裏表紙まで楽しめます!!
小さいお子さんより、
年中さん〜小学生向け。
年中さんだと知らないこともあると思いますが、
親子で楽しんでくださいね!
☆見てみてこの絵本、過去のご紹介は・・・
その24 「ママがたりない!!」増える増える、ママがどんどん・・・!!
その23 「おとなりさん」ほのぼの、だけどなんか楽しい!
その22 「このあとどうしちゃおう」死を見つめることは、生きるを見つめること
その21 「まだまだつづきがあるのです」ピタゴラ装置、お話バージョン!
その20 「かめ −甕」原作は、なんとイタリア映画!
その19 「でっこりぼっこり」きょだいじんのあしあと
その18 「パンちゃんのおさんぽ」親子でほのぼの、でんぐるでんぐる
その17 「まいごのペンギン」一緒にいる幸せ
その16 「サムとデイブ、あなをほる」宝物、みつかるかな?
その15 「たいへんたいへん、あかちゃん、まって!」影絵×想像力
その14 「ペンキやさん」ほのぼのしちゃう科学絵本(*´▽`*)
その13 「ほんとはスイカ」ことばの足し算、引き算(≧▽≦)
その12 「よにもふしぎな本をたべるおとこのこのはなし」 …た、食べるのっ!!
その11 「イソップものがたり ライオンとねずみ」動物たちの息づかいが聞こえる
その10 「わたしのひかり」太陽ってすごい!!
その9 「ルッキオとフリフリ おおきなスイカ」夏、スイカ、海!
その8 「なにからできているでしょーか?」食べ物クイズで楽しもう
その7 「たいふうがくる」モノクロの世界、色のマジック♪
その6 「ほげちゃん」・・・怒ってたのね(;^ω^)
その5 「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」失敗することもあるよね
その4 「だるまだ!」ナンセンスでシュールなだるまたち
その3 「悲しい本」まさに、大人のための絵本
その2 ピタゴラ装置のような絵本「こんな町、つまんない」「あかりをけして」「ムナーリの機械」
その1 「わたしのかぞく」
ミンネで筆文字額販売始めました♪
是非ご覧くださいねッ!
*****
喜びの声が毎回たくさん寄せられる
ゆる筆文字教室、3名以上で出張開催もいたします♪
***** 手づくり絵本教室、製本教室開催いたします♪
1回完結ワークショップ〜6か月連続の本格教室、
親子向け、大人向け、各種メニューございます。
*****
「とてもよかった!」とご感想をいただく、
ママさん向け絵本のおはなし、
おはなしボランティアを始めるママさん向けのおはなし、
絵本講演致します。
********今後のイベント&ワークショップの予定********
1月25日(木)ピースマム特別企画!筆文字deかわいく名前を書いてみよう♪(ピエリ守山)
↑↑参加者様募集中♪残席ございます。ご興味ある方是非どうぞ!
2月6日(火)大津木戸小学校にて、講演
2月8日(木)ゆる筆文字教室(JEUGIAカルチャーセンターイオン近江八幡)