筆文字ライフ♪〜今日も一日おつかれ様
- 2019.01.23 Wednesday
- 21:41
こんばんは。
あとりええむえふの横山宮子です。

一週間の真ん中、水曜日。
、、、と言うと、
「バムとケロのおかいもの」を思い出してしまいます。
話がズレました^^;
今日も一日おつかれ様でした(*゚v゚*)
JUGEMテーマ:絵本紹介
こんにちは。
あとりええむえふ主宰の横山宮子です(*´▽`*)
「私の絵本ベスト100冊」と題して、
「これは絶対読んでほしい!!」という絵本を 紹介していますが
その「ベスト100冊」ではないけれど、
「なにこれ、めっちゃおもしろいやん、この絵本!!」
「見てみて、いい本見つけちゃった!!」
と言ったおすすめ絵本、いっぱいあります。
ということで、 「ベスト100冊」とは別に、
「見てみて、この絵本♪」と題して紹介しています(*´▽`*)
今回は旧ブログから続く27回目。
みなさんの絵本選びのお役に立てたらいいな。
アイ・ハブカイネンとサミ・トイボネン 作
いながき みはる 訳
偕成社
「全自動おめざめ機」
「たべられないもの探知機」
「おばけげきたい器」、、、なんて聞いたら
ちょっとワクワクしませんか?
タトゥとパトゥの、おもしろ発明が
14個紹介されている絵本です。
「おはなし」ではなくて、
図鑑のように見開きページに1つの発明が描かれた絵本。
いやあ、面白いんですよ、これまた。
「なんじゃこりゃあ!!」って発明もあるんですが、
子どもと一緒に
大人も子どものころのワクワク感を味わえちゃいます♪
「全自動おめざめ機」は
子どものころ、想像した「こんなのあったらいいな」を
そのまま表したかのような、
いや、そのさらに上いくおもしろマシン♪
「ミクロの世界おまかせ機」は
まあ、顕微鏡なんですが、
レバーやら空気ポンプやクランクなんかがたくさんあって、
見ているだけでなんか楽しい!
(機械好きなお子さんならなおさら!!)
「人ごみライフジャケット」は
スーパーで迷子になる子どもにうってつけ!
絵が細かくて、スーパーの様子が
めっちゃ面白いんですよね〜!!
「タトゥとパトゥ」シリーズ、
我が家での出会いは息子くんが小さかった頃。
大好きだった絵本です。
今回紹介するにあたって久しぶりに開きましたが、
「なーつーかーしーーーーい!!これ好きだったなぁ」
と息子くん。
そして、Amazonで調べてみたら、
なんと続編も出ているではないですか!!
さっそくチェックしてみようと思う私でございます。
お話を楽しむ絵本ではないですが、
小さなお子さんから小学生も楽しめると思います。
中学年男子も面白いんじゃないかなぁ。
機械好きならなおさらです。
集団で読むような本ではないので、
お子さんと一緒に楽しんでくださいね。
図鑑好き男の子をお持ちの方にも
おススメですよ!
☆見てみてこの絵本、過去のご紹介は・・・
↓
その26 「ぬけちゃった」お外へ行こう!
その25 「このあいだになにがあった?」さあ、みんなで考えよう
その24 「ママがたりない!!」増える増える、ママがどんどん・・・!!
その23 「おとなりさん」ほのぼの、だけどなんか楽しい!
その22 「このあとどうしちゃおう」死を見つめることは、生きるを見つめること
その21 「まだまだつづきがあるのです」ピタゴラ装置、お話バージョン!
その20 「かめ −甕」原作は、なんとイタリア映画!
その19 「でっこりぼっこり」きょだいじんのあしあと
その18 「パンちゃんのおさんぽ」親子でほのぼの、でんぐるでんぐる
その17 「まいごのペンギン」一緒にいる幸せ
その16 「サムとデイブ、あなをほる」宝物、みつかるかな?
その15 「たいへんたいへん、あかちゃん、まって!」影絵×想像力
その14 「ペンキやさん」ほのぼのしちゃう科学絵本(*´▽`*)
その13 「ほんとはスイカ」ことばの足し算、引き算(≧▽≦)
その12 「よにもふしぎな本をたべるおとこのこのはなし」 …た、食べるのっ!!
その11 「イソップものがたり ライオンとねずみ」動物たちの息づかいが聞こえる
その10 「わたしのひかり」太陽ってすごい!!
その9 「ルッキオとフリフリ おおきなスイカ」夏、スイカ、海!
その8 「なにからできているでしょーか?」食べ物クイズで楽しもう
その7 「たいふうがくる」モノクロの世界、色のマジック♪
その6 「ほげちゃん」・・・怒ってたのね(;^ω^)
その5 「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」失敗することもあるよね
その4 「だるまだ!」ナンセンスでシュールなだるまたち
その3 「悲しい本」まさに、大人のための絵本
その2 ピタゴラ装置のような絵本「こんな町、つまんない」「あかりをけして」「ムナーリの機械」
その1 「わたしのかぞく」